東京都のおすすめ住宅ローンベスト3はココ

東京の住宅市場の状況
日本の経済と政治、文化の中心である東京。2020年には東京オリンピックの開催も決定され、今世界中から注目を集めている都市です。
新宿や渋谷、原宿、六本木やお台場へ、大都市ならではのエネルギーを感じに日本中から人々が訪れています。日々、話題のスポットやレジャーが次々とオープンしする東京はまさに世界のトレンドの中心といえる都市です。美術館やギャラリーなどアートスポットも集結しており、パリ・ニューヨークと並んでファッション界の牽引、最先端のカルチャーの発信源といえるでしょう。
また東京は、いまや世界的な企業に成長したホンダやソニー、日立などがショールームを構え、元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務める日本科学未来館などもある、世界に誇る日本のハイテク技術の中枢都市でもあります。世界中から留学生や技術者が集う東京では、日々最先端の技術が生み出されています。
世界的な大都市という印象の強い東京ですが、古くは1000年もの歴史をもつ伝統ある都市でもあります。三社祭や神田祭など全国的にも有名な祭りは、世界中から観光客やカメラマンが訪れます。浅草や柴又などを歩けば、下町の伝統的な町並みや生活様式に触れられ、歌舞伎座や能楽堂では、日本独自の芸能が古来から変わることなく受け継がれています。浜離宮恩賜庭園や六義園などの日本庭園や日本建築も立ち並び、浮世絵、江戸切子、銀器など伝統工芸品の職人が集う世界屈指の文化都市です。
そんな東京にマイホームを構えることができれば誰しもが羨むことでしょう。
住宅ローンの借り時・今後の金利の動きは?
世界的大都市である東京では物件・土地ともに、やはり他県と比較して高額となりがちです。東京の人口は1300万人と日本人の9人に1人が住んでおり、さらに県外からも280万人もの人が働きにきている超過密都市です。下図の通り、東京の地価はダントツで高く、2位の神奈川県の実に3倍以上という異常な価格になっています。都内でも最も地価が高いのは銀座を有する中央区で、平均1625万8099円/坪。畳2枚分の土地に1600万円以上の値が付いています。ちなみに日本国内で最高の地価がついている場所は銀座にあり、坪単価で1億円以上するようです!
【市区町村別地価ランキング比較】
市区町村 | 坪単価(円/坪) | 市区町村 | 坪単価(円/坪) | ||
1 | 中央区 | 1625万8099 | 26 | 調布市 | 118万3471 |
2 | 千代田区 | 1517万6816 | 27 | 江戸川区 | 116万1304 |
3 | 港区 | 895万3492 | 28 | 国立市 | 114万6957 |
4 | 渋谷区 | 853万0857 | 29 | 足立区 | 109万5410 |
5 | 新宿区 | 825万7183 | 30 | 葛飾区 | 109万5371 |
6 | 豊島区 | 377万3364 | 31 | 狛江市 | 106万2603 |
7 | 台東区 | 364万7727 | 32 | 府中市 | 105万7805 |
8 | 目黒区 | 320万4892 | 33 | 西東京市 | 95万0545 |
9 | 文京区 | 310万8344 | 34 | 小平市 | 78万1066 |
10 | 品川区 | 291万4445 | 35 | 町田市 | 75万3614 |
11 | 武蔵野市 | 282万3219 | 36 | 多摩市 | 73万7635 |
12 | 中野区 | 226万6036 | 37 | 東久留米市 | 71万8619 |
13 | 世田谷区 | 194万1273 | 38 | 東村山市 | 69万7346 |
14 | 北区 | 178万0880 | 39 | 清瀬市 | 68万6235 |
15 | 杉並区 | 174万0006 | 40 | 稲城市 | 67万8473 |
16 | 太田区 | 173万4915 | 41 | 日野市 | 67万3892 |
17 | 荒川区 | 165万9220 | 42 | 昭島市 | 62万7343 |
18 | 墨田区 | 162万5598 | 43 | 福生市 | 62万4793 |
19 | 江東区 | 157万4293 | 44 | 東大和市 | 55万3268 |
20 | 三鷹市 | 155万9504 | 45 | 八王子市 | 50万9140 |
21 | 板橋区 | 141万4876 | 46 | 羽村市 | 47万2745 |
22 | 練馬区 | 131万0397 | 47 | 武蔵村山市 | 39万6755 |
23 | 立川市 | 127万4290 | 48 | 青梅市 | 35万7137 |
24 | 小金井市 | 126万6222 | 49 | あきる野市 | 32万5491 |
25 | 国分寺市 | 122万4690 | 50 | 西多摩郡瑞穂町 | 30万0558 |
※2015年現在のデータです。このデータは平均値のため地域・場所によって変動があります。
東京は出生率の低さによって人口自体は横ばいですが、毎年多くの人々が国内外問わず訪れています。2012年からはじまったアベノミクスと日銀の金融緩和によって3年間で株価は8000円から20000円と2.5倍に急上昇し、同時に地価も毎年上昇しています。さらに東日本大震災による復興需要、2020年東京オリンピック開催のための建設需要が急増しており、いまや建築業界はバブル期の再来のような雰囲気になっています。人件費、建築材料、土地など様々なものが高騰しており、2020年までは上昇傾向にあります。
もちろん建築会社だけでなく分譲住宅を作って売っている不動産会社や、その支援をしている銀行にも大きな影響があります。分譲住宅を建てる建築費が増しているため、家の価格は上がりますし、景気の回復によってお金を借りる会社が増えているため、銀行も金利を上げています。この価格上昇によって住宅の購入を検討しているあなたに直接的に負担がかかってくるでしょう。
さらに消費税が1997年に5%に引き上げられて以来の再増税が2017年の4月に実施されることが決定しています。8%から10%の2%の増税ですが、金額が大きな住宅ローンにとっては負担も大きくなります。例えば3000万円の家であれば、2%の増税によって60万円も余分に税金がかかることになります。
では今住宅の購入を検討している人はどうしたらよいでしょうか?選択肢は大きく2つになると思います。
2017年3月までに住宅を購入
最初の選択肢は明確で、消費増税の行われる前である2017年3月までに家を買いましょう。ここで注意したい点は、できるだけ住宅ローンの検討を急いでください。過去の消費増税時からも予想されますが、増税前にはかけこみ需要が発生します。
2014年の4月にも8%への消費増税が行われましたが、かけこみ需要の影響で住宅ローンの契約が間に合わなかった人が多くいました。住宅の購入は何千万円という契約になりますから、慎重に時間をかけて取引が行われます。例えば住宅ローンを申し込み、審査を受けることになりますが、その審査だけでも平均で1ヶ月かかります。駆け込み需要によって申し込み者が急増すれば銀行も対応が遅れてしまいます。実際に付き合いの長い銀行の営業マンから、申し込みに対応できないため広告や受付を止めたという情報を当時もらっていました。次の消費増税時に同じことが怒ることは間違いないでしょう。
また住宅ローンの融資についてよく勘違いされることがあります。
- 住宅ローンの融資は住宅の受け渡し契約時に行われる
- 住宅ローンの適用金利は融資実行時のもの
銀行から実際にお金を受け取れるのは、住宅購入の契約や手続きが全て完了し、最終的にお金を払う段階になってからです。最初に家の購入の検討を始めてから、分譲住宅であれば最低でも6ヶ月、一戸建てを新築するのであれば1年は必要でしょう。住宅ローンの契約はしていても、実際にお金をはらうのが遅くなり、2017年3月までに間にあわなければ、10%の消費税を支払わなければならなくなります。
またこの住宅ローンの融資時期の遅れは金利にも影響します。よく金利は申し込み時や契約時のものが適用されると勘違いする人がいますが、金利は融資が行われたその月の金利になります。もし銀行からの融資が半年後になるのであれば、その半年後の金利で返済をすることになります。
2021年以降、価格が下がってから住宅の購入をする
結論から言えばこちらの選択肢はあまりおすすめできません。というのも、将来のことは、遠ければ遠いほどわからないからです。
2020年の東京オリンピック開催までは景気が上昇していくことは誰しもが予想できることです。株や景気というのは期待値が大きく反映されるという特徴をもっています。この会社は将来大きく成長するだろうと期待されれば、投資家が集まり株を買います。東京オリンピック開催によって建築需要が担保されている今、株価が上昇を続けるのは理解できます。
しかし2021年以降についての予想は難しいです。オリンピックをピークに下降に転じると予想する者もいれば、そのまま好景気が続くと楽観視する識者も少なくありません。プロのトレーダーやエコノミストの予想が割れている状況ですから、素人にとってはまさにバクチでしかないでしょう。
何千万円というお金を使うことになる住宅の購入ですから、コインを投げて決めるなんてことはできません。また、住宅価格の低下を期待した場合、かなりの長期間を覚悟しなければなりません。1980年代のバブルでは「崩壊」という言葉の印象から、一夜で景気が急降下したと考えている人も多いです。しかし実際に景気が転向してから影響が広がるまでには時間差があり、内閣府が発表している日本のバブル期の後退は1991年(平成3年)3月から1993年(平成5年)10月までの2年半であったとされています。
つまり東京オリンピック開催による景気上昇が2020年を境目に沈静化したとしても、実際に住宅の価格や住宅ローンの金利が下がる2023年ごろまで待たなければならないのです。バブル期と比べれば景気の上昇幅も少ないため時期も短くはなるでしょうが、いずれにしろ遠すぎる未来のため予想は難しいのです。
もし今住宅の購入ができる準備が整っているのであれば、今が「買い時」でしょう。時は金なりの文字通り、時間が経てばたつほど金利が上がる、お金がかかってしまうことになります。2017年の3月をめどに、住宅ローンの準備と住宅購入の契約が完了するようにしっかり計画しましょう。
東京でおすすめの住宅ローンプランはコレ
日本の首都・東京では大手銀行はひととおりそろっており、住宅ローンの比較・検討はしやすいのではないでしょうか。しかし銀行が多すぎて逆にどこで借りるべきか決めかねてしまうかもしれません。まずは目的ごとにどのタイプの住宅ローンプランにすべきか絞っていきましょう。
プラン | タイプ | 目的 |
フラット35 | 固定金利 | 新規で借りる |
フラット35 | 固定金利 | 残り返済期間20年以上の借り換え |
ネット銀行 | 変動金利 | 残り返済期間15年以下の借り換え |
提携銀行 | 固定金利 | 優遇条件がある場合 |
まず初めに表の一番したの「提携銀行」について説明します。一戸建てを新築する場合や、分譲住宅を購入する際に、建築界者や不動産会社から住宅ローンについての説明をうけます。不動産会社からのおすすめなら安心だし、提携銀行からの融資であれば通常より優遇してもらえるということで、10年前であればほとんどの場合この提携銀行の住宅ローンを借りていました。実際に優遇条件はあるので、営業マンの話は大嘘というわけではありません。
東京都であればさまざまな銀行がありますが、メガバンクと呼ばれる3つの銀行は特に有名でしょう。
1 | 三菱UFJ銀行 | 国内はもちろん、海外展開も進める国内最大手銀行。車で20分以内に1店舗はあるのでどこに行っても安心です。 |
2 | みずほ銀行 | 全国に店舗があるため、現住所でローンを組んでも引っ越し先で相談することも可能。信頼性は抜群、手続きに不安がある人はメガバンクがおすすめ。 |
3 | 三井住友銀行 | 企業向け融資に強く、給与の振込先として利用している人も多数。口座をそのまま使えるのでスムーズな手続きができます。 |
しかし現在ではオンラインの普及と技術の発展によって、提携銀行の優遇条件を遥かに超えるサービスを受けられるようになりました。その代表的なサービスがネット銀行とフラット35です(フラット35もネット銀行の一部です)。
長期返済ならフラット35
新しくマイホームを購入する人、固定金利で借り換えたいという方は、長期固定金利が安く借りられるフラット35がお勧めです。
目安として、20年以上の返済期間になる方は固定金利がおすすめです。
通常の住宅ローンの固定金利と比較すると、0.3~0.7%も金利が違います。固定金利は借りた際の金利がずっと続くため「いつ借りるか」が非常に大切です。マイナス金利の影響で、住宅ローン金利が下がっている今は、フラット35の借り入れがしやすい時期になっています!
ただし、フラット35では団信は任意加入のため、団信を利用する際は0.2%の金利上乗せとなります。八大疾病団信をつけるとさらに0.3%追加と、通常プランと変わらなくなってしまうこともあります。金利はもちろん、保証料、保険料、事務手数料などの総返済額でプランを決めましょう。
住宅ローンの金利の適用は、契約時ではなく融資が行われた月の金利です。上の図の場合、申し込みは1月にしていますが、融資が行われたのは2月なので、2月の金利が適用されます。住宅ローンは申し込み手続きや審査などで1ヶ月くらいはかかります。申し込みと手続きをできるだけ早く進めておきましょう!
【4月最新】フラット35おすすめBEST3!
15~20年 | 0.88 % |
21~35年 | 0.88 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
ARUHIはフラット35専門取扱い銀行として、全国シェアNO.1の銀行です。フラット35業界の中でもっとも古くから取り扱っていることから、確かなノウハウと充実したサポートが期待できます。10割融資やフラット50といった他の銀行ではないプランもあるため、状況に合わせた最適なプランを選択できます。
特に、自己資金の割合によって金利が大幅に安くなります。(ARUHIスーパーフラット)これは国内のフラット35では、最も安く借りれるプランです!※ARUHIスーパーフラットでは、事務手数料が2.2%
またARUHIは手続きが非常に速いことでも有名で、仮審査は最短で当日、本審査も最短3日と圧倒的です。フラット35の借り入れを検討している方であればまず申込みしておくべき銀行のひとつでしょう。
- フラット35シェアNO.1の人気と低金利
- 自己資金の割合により金利が低下!
- 豊富なプランとノウハウで安心のサポート
- 本審査が最短3日!圧倒的スピード手続き
15~20年 | 1.04 % |
21~35年 | 1.17 % |
事務手数料 | 借入額x1.1% 借入額x0.99%(借り換え) |
amazonと並ぶ日本最大のネット通販を運営する楽天が提供する住宅ローンです。ネット通販の価格の安さを住宅ローンにも持ち込み、業界最安金利で住宅ローンを借りれます。
楽天銀行は手数料が一番安いのもおすすめのポイントです!フラット35の借り換えを検討している人には最適な銀行でしょう。
さらに、契約後は楽天での買い物に追加ポイントがもらえたり、サービス優待がもらえるなど、他の銀行にはない特典がつきます。
- ネット銀行ならではの低金利
- 手数料が他銀行と比較して格段に安い
- 楽天ポイントアップや楽天グループのサービスで優待が受けられる特典が豊富
15~20年 | 1.04 % |
21~35年 | 1.17 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
住宅ローン業界で人気NO.1の住信SBIネット銀行が、新たにフラット35の提供を開始しました。ネット銀行というと、手続きが難しくて敷居が高い、名前の聞いたことのない銀行で不安だという印象もありますが、住友グループをバックボーンとする住信SBIネット銀行であれば安心です。
フラット35取扱い銀行の中でもっとも金利が安い住宅ローンプランであり、新規・借り換えともにおすすめです!
- フラット35取扱い銀行の中でもっとも金利が安い
- 住友グループのバックアップがあり借り入れが安心
- 通常プラン・フラット35ともに住宅ローン業界人気NO.1
短期返済・借り換えなら変動金利
変動金利は金利が安いのが魅力ですが、金利が上昇し、返済額が増えるリスクがあります。短期間で返済するという人や、借入金額が少ない借り換えの方であれば、金利の安い変動金利を利用して、お得に返済しましょう。目安として、20年以内に返済できる方は変動金利がおすすめです。
三菱UFJ銀行の変動金利の変動金利のように金利に幅のある銀行や、3年固定、5年固定、10年固定のような短期間の固定金利は避けましょう。固定期間が終了すると、通常の金利よりも割高な金利が適用されます。
変動金利を借りるなら、金利が安くサービスの充実しているネット銀行がおすすめです。
【4月最新】変動金利おすすめBEST3!
変動(新規) | 0.44 % |
変動(借り換え) | 0.428 % |
10年固定 | 0.66 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
「金利の安さ」で人気が広がるネット銀行のなかでも特に注目されているのが住信SBIネット銀行です。最大の魅力は業界で1位の金利の低さです!短期間で一気に返済するという人や、借り換えの人におすすめです。
また住信SBIネット銀行のもうひとつの強みは「全疾病保障付団信が無料」です。住宅ローンの借り入れに必須の団信は総額170万円相当になりますが、住信SBIネット銀行であれば無料で利用できます。
- 業界1位の低金利!0.44 %!
- 170万円相当の全疾病保障付団信が無料!
- 来店相談も可能。ネット銀行でも借り入れが安心。
【来店相談】
やはり住宅ローンは相談しながらじっくり決めたいという方は、お店で担当者と個別相談にのってもらうことができます。
大宮 | 新宿 | 秋葉原 | 大阪 |
横浜 | 名古屋 | 浜松 | 福岡 |
変動(新規) | 0.41 % |
変動(借り換え) | 0.41 % |
10年固定 | 0.525 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
じぶん銀行は、三菱UFJ銀行とKDDIが共同で融資する、ネット銀行です。変動金利が業界トップの安さで、借り換えユーザーに人気の住宅ローンです。
さらに、がんと診断された時点で残ローンが半分になるがん1/2保障が無料でついてきます。住信SBIネット銀行の全疾病保障は対象が幅広いものの、適用条件が「就業不能状態」と非常にハードルが高いというデメリットがあります。一方でじぶん銀行のがん保障は「診断時」に即座に適用されます。
また、じぶん銀行は完全ネット完結型の住宅ローンで、契約書の捺印や郵送などの手間が一切ありません。手間の省略に加えて、収入印紙2万円なども節約できるのでとても嬉しいです。
- 変動金利が業界最安値
- がん1/2保障が無料
- 完全ネット完結型!収入印紙2万円の節約も
変動(新規) | 0.52 % |
変動(借り換え) | 0.47 % |
10年固定 | 0.695 % |
事務手数料 | 借入額x2.2% |
イオン銀行は、変動金利がとても安く借りられ、借り換えにおすすめの住宅ローンです。イオン銀行で住宅ローンを借りると、イオンカードがゴールドカードに昇格され、イオンでのお買い物が5%OFFになります。また旅行傷害保険の無料付与、全国のイオンラウンジの利用権が得られるという特典もつきます。
イオンでお買い物を頻繁にされる方なら、生活費を抑えられるため、他の住宅ローンよりもかなりお得になります。各店舗にイオン銀行の店舗があり、相談やATM利用がしやすいのも嬉しいです。
- 金利が低く、借り換えに最適
- イオンのお買い物が5%OFF
- 支店やATMが多くて便利